CATEGORY:H&K series
2011年08月23日
MP7A1
今回紹介するのは、東京マルイ/MP7A1です。
実は、以前も紹介したものなんですが、新しい発見がありましたので、改めて紹介したいと思います。
前の時は、カメラをマウントしたMP7というスタンスの紹介だったのですが、今回はその時に見逃したグリップに着目してみました。

上の写真で、グリップの後の部分が膨らんでいるのが分かると思います。オリジナルには無い出っ張りなので、オーナーの狙いがあってカスタムされたものは明らかです。オリジナルと違うといえば、グリップの前部が大きく切り欠かれています。これはマグチェンジをスムースにするためかな?と察しますが、後部の極端な出っ張りはどうすんるだろ?と思ったのが、再紹介のきっかけでした。
■TOKYO MARUI / MP7A1

■同/別アングル

■同/別アングル

■同/別アングル

■同/別アングル

■同/別アングル

下の最新動画の3'10"付近からオーナー自身のシーンがあるのですが、その中で、MP7を片手で高く持ち上げて撃っていたりと、MP7をハンドガン同然に扱っていますが、そうした使い方を前提にしたカスタムか、または、パートナーと共用されていたので、パートナー仕様なんだろうと一人で納得することにしました。オーナーに聞けば良かったんですが、聞き逃したって話です。
さて、次回が今節最後で、東京マルイ/TACTICAL MASTERを紹介します。お楽しみに!
■最新動画■8月14日定例ゲームのYouTubeビデオはこちらです。
■Iwate Airsoft War Games / MP7A1/STRIKE WARRIOR/TAVOR/ 20110814
7月24日定例ゲームのYouTubeビデオはこちらです。
■Iwate Airsoft War Games / VSR/R85A1/M4/ 20110724
実は、以前も紹介したものなんですが、新しい発見がありましたので、改めて紹介したいと思います。
前の時は、カメラをマウントしたMP7というスタンスの紹介だったのですが、今回はその時に見逃したグリップに着目してみました。

上の写真で、グリップの後の部分が膨らんでいるのが分かると思います。オリジナルには無い出っ張りなので、オーナーの狙いがあってカスタムされたものは明らかです。オリジナルと違うといえば、グリップの前部が大きく切り欠かれています。これはマグチェンジをスムースにするためかな?と察しますが、後部の極端な出っ張りはどうすんるだろ?と思ったのが、再紹介のきっかけでした。
■TOKYO MARUI / MP7A1

■同/別アングル

■同/別アングル

■同/別アングル

■同/別アングル

■同/別アングル

下の最新動画の3'10"付近からオーナー自身のシーンがあるのですが、その中で、MP7を片手で高く持ち上げて撃っていたりと、MP7をハンドガン同然に扱っていますが、そうした使い方を前提にしたカスタムか、または、パートナーと共用されていたので、パートナー仕様なんだろうと一人で納得することにしました。オーナーに聞けば良かったんですが、聞き逃したって話です。
さて、次回が今節最後で、東京マルイ/TACTICAL MASTERを紹介します。お楽しみに!
■最新動画■8月14日定例ゲームのYouTubeビデオはこちらです。
■Iwate Airsoft War Games / MP7A1/STRIKE WARRIOR/TAVOR/ 20110814
7月24日定例ゲームのYouTubeビデオはこちらです。
■Iwate Airsoft War Games / VSR/R85A1/M4/ 20110724

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
自分も以前所持していたMP7A1のグリップ後部下側に加工していました。
ノーマルグリップはストック無しで片手で構えると銃口が下向くんで最近のハンドガンのグリップのような形状にするとスムーズに構えられるんです。
多分このオーナー様もそういった理由かも知れませんねf^_^;
コメントありがとうございます。
なるほど、そうした事情があってのカスタムだったんですね。使い込まれた方のアイディアは、実用的でとても参考になります!