CATEGORY:H&K series
2013年02月02日
初! HK416D(TM)
あれ?今年初めての、マトモなシリーズな気がする/w。最近は、ず〜とコシラエモノの記事ばかりだったので、普通の記事投稿の要領を忘れてしまったぜ。
そんな訳で、今年初のシリーズは、1/27(日)宮城県・葉山春風園で行われたチーム「S.O.R」さん主催ゲームで撮影させて頂いたアイテムを5回シリーズで紹介します。
初の県外での撮影だったので、勝手が分からなくて自分自身も大変でしたが、受け入れて下さった参加者の皆さんも、挙動不審なカメラマンの闖入で大変だったと思います。ご迷惑を掛けていなければいいですが、皆さん、お世話になりました!
さて、その初回に紹介するのは、東京マルイ/HK416Dです。
当日の参加された皆さんの中には、HK416DやHK417を持ち込まれた方が数人いらっしゃったので、それぞれを何丁か撮影させて貰おうと早いタイミングで心に決めていたんです。
で、ヨシッ、最初は417から行こう!と思って、撮影をさせて頂いた訳ですが、途中で「?」と気付いた訳です。コレって416Dだ!って/w。
元々、両方を撮る気が満々だったので、順番が前後しただけと思い直してみたんですが、衝撃を引きずったまま、417は撮り忘れてしまったよ/w。
前置きが長くなりましたが、改め紹介します。
■TOKYO MARUI / HK416D

■同/別アングル

■同/別アングル

初めてこのブログを見る方に説明すると、最初(一番上)の写真はクリックすると大きな画像で見ることができます。たまに、その他の写真もそうしていることがあります。
マルイHK416Dについては、個人的な事前印象では、グリップの角度がダメダメだナと思ってたんですが、実際に見てみると、ほとんど気にならなかったのにはショックでした/w。コレ、いいです/爆!
普通の記事投稿も久々なら、動画の編集も1ヶ月以上もご無沙汰していたので、いろんなことを忘れてて、無駄に時間が掛かりましたが、とにかく完成させたので紹介します。
今回の動画は、「スパイ戦」を1ターン撮影しています。
前半で撮影できたスパイさんは、見事に任務を果たしましたが、後半のスパイさんは己の信条に殉ずる行動を取ります。
たかが遊びと言ってしまえばそれまでですが、簡単に議論で正誤を決めるような性質のものではない、なかなかに味わい深い出来事でした。
私としては、両者に「天晴れッ!」を贈りたいと思います。色んな人がいるから、面白いのです。
さて、次回は、M14DMRを紹介します。お楽しみに!

■最新動画■
12月16日盛岡「チーム射楽」定例戦のYouTubeビデオはこちらです。
12月2日盛岡「チーム射楽」定例戦のYouTubeビデオはこちらです。
そんな訳で、今年初のシリーズは、1/27(日)宮城県・葉山春風園で行われたチーム「S.O.R」さん主催ゲームで撮影させて頂いたアイテムを5回シリーズで紹介します。
初の県外での撮影だったので、勝手が分からなくて自分自身も大変でしたが、受け入れて下さった参加者の皆さんも、挙動不審なカメラマンの闖入で大変だったと思います。ご迷惑を掛けていなければいいですが、皆さん、お世話になりました!
さて、その初回に紹介するのは、東京マルイ/HK416Dです。
当日の参加された皆さんの中には、HK416DやHK417を持ち込まれた方が数人いらっしゃったので、それぞれを何丁か撮影させて貰おうと早いタイミングで心に決めていたんです。
で、ヨシッ、最初は417から行こう!と思って、撮影をさせて頂いた訳ですが、途中で「?」と気付いた訳です。コレって416Dだ!って/w。
元々、両方を撮る気が満々だったので、順番が前後しただけと思い直してみたんですが、衝撃を引きずったまま、417は撮り忘れてしまったよ/w。
前置きが長くなりましたが、改め紹介します。
■TOKYO MARUI / HK416D

■同/別アングル

■同/別アングル

初めてこのブログを見る方に説明すると、最初(一番上)の写真はクリックすると大きな画像で見ることができます。たまに、その他の写真もそうしていることがあります。
マルイHK416Dについては、個人的な事前印象では、グリップの角度がダメダメだナと思ってたんですが、実際に見てみると、ほとんど気にならなかったのにはショックでした/w。コレ、いいです/爆!
普通の記事投稿も久々なら、動画の編集も1ヶ月以上もご無沙汰していたので、いろんなことを忘れてて、無駄に時間が掛かりましたが、とにかく完成させたので紹介します。
今回の動画は、「スパイ戦」を1ターン撮影しています。
前半で撮影できたスパイさんは、見事に任務を果たしましたが、後半のスパイさんは己の信条に殉ずる行動を取ります。
たかが遊びと言ってしまえばそれまでですが、簡単に議論で正誤を決めるような性質のものではない、なかなかに味わい深い出来事でした。
私としては、両者に「天晴れッ!」を贈りたいと思います。色んな人がいるから、面白いのです。
さて、次回は、M14DMRを紹介します。お楽しみに!

■最新動画■


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。