CATEGORY:Eureka
2011年09月11日
"Bang Bang" rule
前回に引き続きのネタシリーズ!とてもじゃないけど、本編じゃ紹介できないネタを、今の間に紹介していきます。
さて、その第2弾は、「Airsoft Etiquette (Single Stream)」というビデオで、約27万回もプレビューされているので、ご覧になった方も多いんじゃないかと思います。
ネタと言っては失礼なくらい、大真面目にサバイバルゲームのエチケット(?)を紹介してくれているのですが、日本の一般的なものとはいくつかの違いもあって興味深いのですが、私的には、MCの女子2人に違和感があって面白いです。
私的に最も興味深かったのは、日本では一般的(?)に「フリーズコール」ルールと言われるものが、USAでは「Bang Bang」ルールってスタイルで定着してるんですね。ビデオの中でも、実際に「Bang! Bang!」って割とキツメにMCが言ってるのですが、それはそれで微笑ましいし、かわいい/w。
とは言え、銃社会の当地では、そうとでも言わないと、シャレにならないんでしょうね。日本では、「フリーズ!(動くな!)」の命令形ですが、「バンッ!バンッ!」というのは、言葉の響き自体が和むので、案外いいんじゃないでしょうか。
雰囲気重視のミリタリー派の方々には受け入れがたいルールかも知れませんが、この「Bang Bang」ルールでは、敵に警告/命令する前に撃って終わりですから、こちらの方が、より戦場のルールに近いともいえるんじゃないでしょうか/w。USAはクールです/w。
ま、それはともかく、もっとも違和感を感じたのはMCの女子なんですが、どう思います?
今の日本的には「女子力が高い」とでも形容しそうな、エレガント&セクシーな女性が、安全対策とマナーを紹介してくれている訳です。
理想の女性像の文化が違うのと、解説や紹介は、その道のエキスパートが責任を持ってするって当地の文化と、ド素人がトンチンカンな質問をプロにしながら、何でもTVバラエティー化してしまう日本との文化の違いと充分に分かっていても、彼女たちが真顔であればある程、ニヤリとさせられます。2008年にアップされているので、実際の撮影はもっと以前だとしても、一世代前の印象を受けます。この古臭さがまた微妙にいい感じで、昔見た怪しいビデオのようでもあり、懐かしさを感じさせてくれます/w
内容的には、日本でも正しいサバイバルゲームの楽しみ方や事故防止対策として、こうした紹介ビデオがあってもいいと思うのですが、MCを女子でやる場合、キャスティングはどうしようかと頼まれもしない悩みを抱えてしまいます。
当世風なら、AKBや二次元アイドルという辺りが純和風な回答だと思うのですが、仮に、USA的視点から、エレガント&セクシー、そしてエキスパートな方を探そうとすると、これはかなり途方に暮れる訳です。
そして、私が行き着いたところは、月並みですが「黒木メイサ」氏、かなと/w。
彼女が現在出演しているTV「ジウ」を映画化するなら、そのタイミングでプロモーションの一環として、業界団体とタイアップでハウツービデオを作ってくれないものでしょうか。ネタの範疇を超えませんが、あったスゴいと思う妄想でした/w。
■最新動画■8月28日定例ゲームのYouTubeビデオはこちらです。
7/31に行われたイベント「vsIOG 2nd.season」のビデオはこちらです。
■vsIOG2011 / Iwate Airsoft War Games / 20110731
8月14日定例ゲームのYouTubeビデオはこちらです。
■Iwate Airsoft War Games / MP7A1/STRIKE WARRIOR/TAVOR/ 20110814
さて、その第2弾は、「Airsoft Etiquette (Single Stream)」というビデオで、約27万回もプレビューされているので、ご覧になった方も多いんじゃないかと思います。
ネタと言っては失礼なくらい、大真面目にサバイバルゲームのエチケット(?)を紹介してくれているのですが、日本の一般的なものとはいくつかの違いもあって興味深いのですが、私的には、MCの女子2人に違和感があって面白いです。

私的に最も興味深かったのは、日本では一般的(?)に「フリーズコール」ルールと言われるものが、USAでは「Bang Bang」ルールってスタイルで定着してるんですね。ビデオの中でも、実際に「Bang! Bang!」って割とキツメにMCが言ってるのですが、それはそれで微笑ましいし、かわいい/w。
とは言え、銃社会の当地では、そうとでも言わないと、シャレにならないんでしょうね。日本では、「フリーズ!(動くな!)」の命令形ですが、「バンッ!バンッ!」というのは、言葉の響き自体が和むので、案外いいんじゃないでしょうか。
雰囲気重視のミリタリー派の方々には受け入れがたいルールかも知れませんが、この「Bang Bang」ルールでは、敵に警告/命令する前に撃って終わりですから、こちらの方が、より戦場のルールに近いともいえるんじゃないでしょうか/w。USAはクールです/w。
ま、それはともかく、もっとも違和感を感じたのはMCの女子なんですが、どう思います?
今の日本的には「女子力が高い」とでも形容しそうな、エレガント&セクシーな女性が、安全対策とマナーを紹介してくれている訳です。
理想の女性像の文化が違うのと、解説や紹介は、その道のエキスパートが責任を持ってするって当地の文化と、ド素人がトンチンカンな質問をプロにしながら、何でもTVバラエティー化してしまう日本との文化の違いと充分に分かっていても、彼女たちが真顔であればある程、ニヤリとさせられます。2008年にアップされているので、実際の撮影はもっと以前だとしても、一世代前の印象を受けます。この古臭さがまた微妙にいい感じで、昔見た怪しいビデオのようでもあり、懐かしさを感じさせてくれます/w
内容的には、日本でも正しいサバイバルゲームの楽しみ方や事故防止対策として、こうした紹介ビデオがあってもいいと思うのですが、MCを女子でやる場合、キャスティングはどうしようかと頼まれもしない悩みを抱えてしまいます。
当世風なら、AKBや二次元アイドルという辺りが純和風な回答だと思うのですが、仮に、USA的視点から、エレガント&セクシー、そしてエキスパートな方を探そうとすると、これはかなり途方に暮れる訳です。
そして、私が行き着いたところは、月並みですが「黒木メイサ」氏、かなと/w。
彼女が現在出演しているTV「ジウ」を映画化するなら、そのタイミングでプロモーションの一環として、業界団体とタイアップでハウツービデオを作ってくれないものでしょうか。ネタの範疇を超えませんが、あったスゴいと思う妄想でした/w。
■最新動画■8月28日定例ゲームのYouTubeビデオはこちらです。
7/31に行われたイベント「vsIOG 2nd.season」のビデオはこちらです。
■vsIOG2011 / Iwate Airsoft War Games / 20110731
vsIOG2011 / Iwate Airsoft War Games / 20110731 from Pawn19 on Vimeo.
8月14日定例ゲームのYouTubeビデオはこちらです。
■Iwate Airsoft War Games / MP7A1/STRIKE WARRIOR/TAVOR/ 20110814
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。