CATEGORY:Eureka

2012年10月29日

チェコのミリシム

 今回も単発小ネタです。
 前回は、スロバキアの方の動画を紹介した訳ですが、その流れで、チェコの小ネタを紹介します。

 ここ2回分の記事は、元はと言えばYouTubeチャンネルをスロバキアの方に登録頂いたので、その方の動画を見ている内に面白いのがあったので、いつか紹介しようと温めていた小ネタでした/w。
チェコのミリシム
 今回紹介するチェコと来れば、この趣味の皆さんにはCz75やvz61スコーピンでお馴染みの国かと思います。CZの最新ライフルのネタは後で紹介しますので、まずは参加者800名規模の "MilSim" (Military Simulation) イベントの動画を紹介します。参加人数の多さにも驚きますが、動画からうかがわれるシナリオ自体も本格的で、ナリキリ度も非常に高くて面白そうです。

 動画の解説文を見ると、チェコで最も権威のある的なMilSim/LARPイベントと紹介しています。LARPは、ライブ・アクション・ロール・プレイングの頭文字を取ったものです。動画のタイトルからすると、今年の7月19日から22日までやったかも知れませんが、マジで3泊4日のイベントなんですかね。スゴい!...けど、お腹いっぱいを通り越して、想像ができません/w。

 さて、チェコ軍の正式な標準ライフルって知ってました?
 チェコは、私の勝手な印象としては、中欧でトップクラスの工業国だと思っていて、高精度でエッジのキレイなライフルだろうと思っていたんですが、実際は結構レトロなVz58ってものでした。Vz58は、姿カタチこそAKぽいですが、7.62mm弾を使う以外は、独自規格のものだそうです。10/17付ミリブロNewsで「AirsoftPro、チェコVz58をGBBでモデルアップ」の記事が出てましたので、ご記憶の方も少なくないと思います。
チェコのミリシム
 そして、vz58採用から50年余り。ようやく次世代候補として開発されたのが「CZ-805 BREN」らしい。
チェコのミリシム
 私が勝手に思っていた印象に近づいた感はありますが、後発の強みって言ってしまえばソレまでだけど、SCARやHK416等のイイ所を寄せ集めたようなデザインに、唖然とした方も多いと思います。
 私は完全にその一人で、オイオイ...と思っていたのですが、下の動画(実銃)を見たら印象が簡単に一変しました。実射性能を語ることはできませんが、見た目はカッコいいじゃないですか!/w。vz58より、こっちをモデルアップして欲しいよ、マジで。

 メーカーの公式らしい動画はこちらです。

 ここに出て来る「CZ-805 BREN」や個人装備もカッコいいです。

 ひょんな切っ掛けで、スロバキアとチェコのサバゲ事情を連投して見ました。
 チェコとスロバキアが分離したのが1993年1月。それからマルっと20年ですから、この2つの国が「チェコスロバキア」という1つの国家だったことを知らない世代もいると思います。
 この時の私の印象は、CZはどうなるの?と的外れな心配をした記憶が..../w。長くて深い事情があったようなので、興味がある方は詳しく調べてみて下さいね。

■最新動画■
icon1310月21日盛岡「チーム射楽」定例戦のYouTubeビデオはこちらです。


icon138月19日盛岡「チーム射楽」定例戦のYouTubeビデオはこちらです。


チェコのミリシム





同じカテゴリー(Eureka)の記事画像
自撮り用コプター!?
311の前に
並ぶと別モノ
SCARは片手でね
ガンダムって、スキ?
おっぱい揺らす..!?
同じカテゴリー(Eureka)の記事
 自撮り用コプター!? (2013-03-05 05:00)
 311の前に (2013-03-04 05:00)
 並ぶと別モノ (2013-03-03 05:00)
 SCARは片手でね (2013-03-02 05:00)
 ガンダムって、スキ? (2013-02-27 05:00)
 おっぱい揺らす..!? (2013-02-21 20:00)

Posted by Pawn19  at 20:00 │Comments(0)Eureka

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。