CATEGORY:H&K series
2011年12月05日
G3 SAS
今回紹介するのは、東京マルイ/G3 SASです。蛇足ですが、ハイサイクルではありません。
このG3SASのオーナーは、手練のハンドガンナーなのですが、そんなオーナーが選ぶ電動ガンなので興味津々で、これを選んだ理由を尋ねてみました。
すると、"グリップの感覚がハンドガンのそれに最も近いから"という意外というか、ハンドガンナーらしいコダワリの回答を頂きました。
なるほど、そういう視点で改めてG3SASを見ると、取り回しや重量のアドバンテージ以外にも、感覚的なものを優先した電動ガン選びのポイントが理解できます。
■TOKYO MARUI / G3 SAS

■同/別アングル

■同/別アングル

■同/別アングル

■同/別アングル

グリップの感覚といえば、以前紹介したMP7A1のグリップもオーナーがカスタムしてありましたが、そのオーナーも手練のハンドガンナーなので、こうしたグリップ感覚を追求する方は少なくないんですね。
さて、次回は東京マルイ/BOYS SOPMOD M4を紹介します。お楽しみに!
■最新動画■11月27日定例ゲームのYouTubeビデオはこちらです。
■11月20日チーム射楽/定例戦(エアコキ戦)のYouTubeビデオはこちらです。
**************************************************************************
■7/31に行われたサバイバルゲームイベント「vsIOG 2nd.season」のビデオ(フルサイズ)はこちらです。
**************************************************************************
このG3SASのオーナーは、手練のハンドガンナーなのですが、そんなオーナーが選ぶ電動ガンなので興味津々で、これを選んだ理由を尋ねてみました。
すると、"グリップの感覚がハンドガンのそれに最も近いから"という意外というか、ハンドガンナーらしいコダワリの回答を頂きました。
なるほど、そういう視点で改めてG3SASを見ると、取り回しや重量のアドバンテージ以外にも、感覚的なものを優先した電動ガン選びのポイントが理解できます。
■TOKYO MARUI / G3 SAS

■同/別アングル

■同/別アングル

■同/別アングル

■同/別アングル

グリップの感覚といえば、以前紹介したMP7A1のグリップもオーナーがカスタムしてありましたが、そのオーナーも手練のハンドガンナーなので、こうしたグリップ感覚を追求する方は少なくないんですね。
さて、次回は東京マルイ/BOYS SOPMOD M4を紹介します。お楽しみに!
■最新動画■11月27日定例ゲームのYouTubeビデオはこちらです。
■11月20日チーム射楽/定例戦(エアコキ戦)のYouTubeビデオはこちらです。
**************************************************************************
■7/31に行われたサバイバルゲームイベント「vsIOG 2nd.season」のビデオ(フルサイズ)はこちらです。
**************************************************************************

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。