CATEGORY:Arms Others
2012年07月15日
Ja-Ti-Matic
全2回の今節は、ちょっと濃いめにスタートします/w。
今節は、7/8(日)に行われた花巻での定例ゲーム会で撮影させて頂いた素材を、紹介させて頂きます。2回分しか撮っていないので、あっさり終了しますが、いつもより濃いです/w。

という訳で、濃い理由はコレ!"電動ガスガン”のWA/ヤティマティックです。
何てェ?電動ガスガン?と思う方がほとんどだと思いますが、発射機構のどっかに電気を使う部分がある"ガスガン"です/w。この他には、MGC/MP5Kが代表的だと思います。何年前の話だったろ?全部エアソフトガンの方の実物を見た事あるヨ/爆!
前置きはサテおき、このヤティ、非常に分かり易い紹介をされているサイトがあったので、そちらを紹介致します。ツボな単語がたくさんあったんですが、中でも、設計者が「銃器愛好家」って括りになっているのにはハマりました/w。ヤティには、面白くて悲しい物語があります。初めての方は、予習のつもりでチラ見してみて下さい。
MEDIAGUN DATABASE / タンペレーン ヤティマティック(GG95 PWD)/短機関銃
予習ついでに、この動画も参考になると思います。
形が奇抜過ぎてイメージし難いと思いますので、写真だけで見るより、絶対分かり易いと思います。
・WA/Ja-Ti-Matic
・実銃/JaTi-Matic ※日本語解説動画
予習だけでお腹いっぱいモードになった感がありますが、写真はここからが本番です!/w。
■WESTERN ARMS / Ja-Ti-Matic

■同/別アングル

■同/別アングル

■同/別アングル

■同/別アングル

■同/別アングル

■同/別アングル

■同/別アングル

■同/別アングル

予習をしていると分かり易かったと思いますが、アウターバレルが、本体のどこと水平なのか悩みます/w。上記リンク先でも"照準に少しクセがあった"って話がありますが、これが果たして"少し"なのか大いに疑問です/w。
写真のヤティは、本来はマガジンに収納しているバッテリーを、フォアグリップに仕込んであります。フォアグリップは畳めなくなりますが、使い勝手は格段にUPしていますね。
実際にBB弾を撃って頂きましたが、これが絶好調で、実に楽しそう。WAもこんなユニークな製品を出していたこの時代は、トイガン業界的にはメーカー倒産や混沌とした製品が目白押しで、今となっては面白い時期だったと思います/w。
最後に言い訳を...。WE純正品の専用ショルダーホルスターとマグポーチを一緒に撮る段取りになっていたんですが、見事なピンボケだったので、ボツにしました!。
仕方ないので、一番最後にちょっと加工してUPしてみました。背景になったのがピンボケ写真そのものです。決して、ボカシている訳ではなく、リアルにボケてました/w。
その純正品は、他の写真でちょこちょこ写り込んでいますので、お好きな方は推理力を駆使してイメージしてみて下さい!
尚、ヤティマティックを紹介するなら、フツウは映画「コブラ」(主演:シルベスター・スタローン)を引用したいところではありましたが、世代ギャップが有り過ぎて、今回は自粛させて頂きました。お年頃の諸兄には失礼致しました/爆!
さて、次回は、システマ/トレポン系を紹介します。お楽しみに!
■最新動画■
7月1日盛岡「チーム射楽」定例戦のYouTubeビデオはこちらです。
6月3日盛岡「チーム射楽」定例戦のYouTubeビデオはこちらです。
今節は、7/8(日)に行われた花巻での定例ゲーム会で撮影させて頂いた素材を、紹介させて頂きます。2回分しか撮っていないので、あっさり終了しますが、いつもより濃いです/w。

という訳で、濃い理由はコレ!"電動ガスガン”のWA/ヤティマティックです。
何てェ?電動ガスガン?と思う方がほとんどだと思いますが、発射機構のどっかに電気を使う部分がある"ガスガン"です/w。この他には、MGC/MP5Kが代表的だと思います。何年前の話だったろ?全部エアソフトガンの方の実物を見た事あるヨ/爆!
前置きはサテおき、このヤティ、非常に分かり易い紹介をされているサイトがあったので、そちらを紹介致します。ツボな単語がたくさんあったんですが、中でも、設計者が「銃器愛好家」って括りになっているのにはハマりました/w。ヤティには、面白くて悲しい物語があります。初めての方は、予習のつもりでチラ見してみて下さい。
MEDIAGUN DATABASE / タンペレーン ヤティマティック(GG95 PWD)/短機関銃
予習ついでに、この動画も参考になると思います。
形が奇抜過ぎてイメージし難いと思いますので、写真だけで見るより、絶対分かり易いと思います。
・WA/Ja-Ti-Matic
・実銃/JaTi-Matic ※日本語解説動画
予習だけでお腹いっぱいモードになった感がありますが、写真はここからが本番です!/w。
■WESTERN ARMS / Ja-Ti-Matic

■同/別アングル

■同/別アングル

■同/別アングル

■同/別アングル

■同/別アングル

■同/別アングル

■同/別アングル

■同/別アングル

予習をしていると分かり易かったと思いますが、アウターバレルが、本体のどこと水平なのか悩みます/w。上記リンク先でも"照準に少しクセがあった"って話がありますが、これが果たして"少し"なのか大いに疑問です/w。
写真のヤティは、本来はマガジンに収納しているバッテリーを、フォアグリップに仕込んであります。フォアグリップは畳めなくなりますが、使い勝手は格段にUPしていますね。
実際にBB弾を撃って頂きましたが、これが絶好調で、実に楽しそう。WAもこんなユニークな製品を出していたこの時代は、トイガン業界的にはメーカー倒産や混沌とした製品が目白押しで、今となっては面白い時期だったと思います/w。
最後に言い訳を...。WE純正品の専用ショルダーホルスターとマグポーチを一緒に撮る段取りになっていたんですが、見事なピンボケだったので、ボツにしました!。
仕方ないので、一番最後にちょっと加工してUPしてみました。背景になったのがピンボケ写真そのものです。決して、ボカシている訳ではなく、リアルにボケてました/w。
その純正品は、他の写真でちょこちょこ写り込んでいますので、お好きな方は推理力を駆使してイメージしてみて下さい!
尚、ヤティマティックを紹介するなら、フツウは映画「コブラ」(主演:シルベスター・スタローン)を引用したいところではありましたが、世代ギャップが有り過ぎて、今回は自粛させて頂きました。お年頃の諸兄には失礼致しました/爆!
さて、次回は、システマ/トレポン系を紹介します。お楽しみに!
■最新動画■


PTS PDR series-3 / ぎっしり?編
PTS PDR series-2 / 小指の行き場所
PTS PDR series-1/ 動画UP!!
M1912A2 BAR
AUG Military Type
KSC/TMP
PTS PDR series-2 / 小指の行き場所
PTS PDR series-1/ 動画UP!!
M1912A2 BAR
AUG Military Type
KSC/TMP
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。