CATEGORY:Arms Others
2012年04月06日
軽量化M14+新作動画
今回から第20節に入ります!今回も全5回のショートシリーズです/w。
紹介を始める前に、新学期(?)にもなりましたので、改めてこのブログの特徴を紹介したいと思います。
ブログタイトルの紹介文にも書いてありますが、このブログで使っている写真のほとんどは「極端な加工をしていますので、色合いや質感を信じてはいけません」。製品のインプレ等は、詳しい方のブログにお任せして、「文章は控え目にして、見慣れたトイガンを素人ならではの一風変わった写真で佇まいを愛でるブログ」です。
蛇足ながら、昨年9月の記事以降、トップの写真はクリックすると大きなサイズでご覧になれます。
ちなみに、このブログで紹介しているトイガンは、ほとんどが一緒にゲームをしたプレーヤーの皆さんが所有するものです。その為、個人的な装備や持ち物自慢的な内容になることは、未来永劫有り得ないと思います/w。プレーヤーさんのこだわりと物欲に支えられて、ようやく細々と続けられております。プレーヤーの皆々様、これからも宜しくお願い致します!
さてさて、前説が長くなりました。今節紹介していきますのは、岩手県盛岡市を拠点に活動している「チーム射楽」さんの定例戦に参加した時に撮影をさせて頂いたものです。そして、初回に紹介するのは、東京マルイ/M14です。
このM14、オーナーによって相当に「肉抜き」や軽量化が施されています。写真で分かるだけでも、この状態なので、見えないところとか、脱いだらもっとスゴイのかも知れません/w。
■TOKYO MARUI / M14

■同/別アングル

■同/別アングル

■同/別アングル

■同/別アングル

■同/別アングル

元々、東京マルイ/M14は基本性能の高さから、スナイパーライフル的な使い方をされている方も多いと思います。このM14もそうした雰囲気に溢れてます。現用的な装備を加えながら、軽量化で使い勝手も失わないあたりは流石!!な外装カスタムです。
さて、撮影させて頂いた時の定例戦の様子を、YouTubeにアップしましたので、紹介します。
岩手に戻ってから早3年。季節の変わり目を感じることは色々ありますが、グレネードの元気な発射音が聞こえるようになると、「春が来たな!?」って思います/w。
そんな訳で、冒頭からM79使いが登場していますが、さすがに本調子とはいかず、ポケットにグレネードを入れて、人肌で温めながらの使用だったようです。
動画の中でも、ポケットから取り出したグレネードを装填しているシーンがありますが、発射音が聞けるだけでも、春を充分に感じさせてくれます。
とはいえ、朝の天気予報では、夕方から雪になっていたけど、気温が下がって来たなと思ったら、15:00前にはソコソコの勢いで降り出して、見る見るフィールドを白くしていったのはアセリました。春一番が吹かない年は、春の嵐に注意!っていうとか。今年はマサにその通りのようです。
■最新動画■3月18日盛岡「チーム射楽」定例戦のYouTubeビデオはこちらです。
■3月11日花巻定例ゲームのYouTubeビデオはこちらです。
**************************************************************************
東北のゲーマーが集うイベント「vsIOG 3rd.Crisis」が、4/29(日)に開催されます!
「vsIOG 3rd.Crisis」予告編はこちらです!是非ご覧下さい。
**************************************************************************

紹介を始める前に、新学期(?)にもなりましたので、改めてこのブログの特徴を紹介したいと思います。
ブログタイトルの紹介文にも書いてありますが、このブログで使っている写真のほとんどは「極端な加工をしていますので、色合いや質感を信じてはいけません」。製品のインプレ等は、詳しい方のブログにお任せして、「文章は控え目にして、見慣れたトイガンを素人ならではの一風変わった写真で佇まいを愛でるブログ」です。
蛇足ながら、昨年9月の記事以降、トップの写真はクリックすると大きなサイズでご覧になれます。
ちなみに、このブログで紹介しているトイガンは、ほとんどが一緒にゲームをしたプレーヤーの皆さんが所有するものです。その為、個人的な装備や持ち物自慢的な内容になることは、未来永劫有り得ないと思います/w。プレーヤーさんのこだわりと物欲に支えられて、ようやく細々と続けられております。プレーヤーの皆々様、これからも宜しくお願い致します!
さてさて、前説が長くなりました。今節紹介していきますのは、岩手県盛岡市を拠点に活動している「チーム射楽」さんの定例戦に参加した時に撮影をさせて頂いたものです。そして、初回に紹介するのは、東京マルイ/M14です。
このM14、オーナーによって相当に「肉抜き」や軽量化が施されています。写真で分かるだけでも、この状態なので、見えないところとか、脱いだらもっとスゴイのかも知れません/w。
■TOKYO MARUI / M14

■同/別アングル

■同/別アングル

■同/別アングル

■同/別アングル

■同/別アングル

元々、東京マルイ/M14は基本性能の高さから、スナイパーライフル的な使い方をされている方も多いと思います。このM14もそうした雰囲気に溢れてます。現用的な装備を加えながら、軽量化で使い勝手も失わないあたりは流石!!な外装カスタムです。
さて、撮影させて頂いた時の定例戦の様子を、YouTubeにアップしましたので、紹介します。
岩手に戻ってから早3年。季節の変わり目を感じることは色々ありますが、グレネードの元気な発射音が聞こえるようになると、「春が来たな!?」って思います/w。
そんな訳で、冒頭からM79使いが登場していますが、さすがに本調子とはいかず、ポケットにグレネードを入れて、人肌で温めながらの使用だったようです。
動画の中でも、ポケットから取り出したグレネードを装填しているシーンがありますが、発射音が聞けるだけでも、春を充分に感じさせてくれます。
とはいえ、朝の天気予報では、夕方から雪になっていたけど、気温が下がって来たなと思ったら、15:00前にはソコソコの勢いで降り出して、見る見るフィールドを白くしていったのはアセリました。春一番が吹かない年は、春の嵐に注意!っていうとか。今年はマサにその通りのようです。
■最新動画■3月18日盛岡「チーム射楽」定例戦のYouTubeビデオはこちらです。
■3月11日花巻定例ゲームのYouTubeビデオはこちらです。
**************************************************************************
東北のゲーマーが集うイベント「vsIOG 3rd.Crisis」が、4/29(日)に開催されます!
「vsIOG 3rd.Crisis」予告編はこちらです!是非ご覧下さい。
**************************************************************************

PTS PDR series-3 / ぎっしり?編
PTS PDR series-2 / 小指の行き場所
PTS PDR series-1/ 動画UP!!
M1912A2 BAR
AUG Military Type
Ja-Ti-Matic
PTS PDR series-2 / 小指の行き場所
PTS PDR series-1/ 動画UP!!
M1912A2 BAR
AUG Military Type
Ja-Ti-Matic
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。